仕事時々投資のちリタイア

 仕事や投資(米国株中心)など徒然なるままに

メニューを開く
  • |ホーム|
  • |自己紹介|
  • |ポートフォリオ|
  • |リスク資産一覧|
  • Home

思考

道は開ける(毎日が辛いあなたへ)

どうもです。 仕事、家族、お金、色々うまくいかないことが多い現代社会で時々心が折れてしまいそうになることがよくあります。そんな時、あなたの心を少し楽にしてくれるかもしれない一冊を紹介したいと思います。 道は開ける      著:デール・カーネギー この本の何...

個別銘柄

ロイヤル・ダッチ・シェル株を追加購入

どうもです。 ホタテっておいしいですよね。寿司でもソテーにしても、ピザの具なんかでもイケルしあの肉厚で甘味のある食感が大好きです。 ホタテマークでおなじみの会社の株を追加で購入しました。 配当利回りは6.6%!! 以下が最新のチャートです。 ロイヤル・ダッチ・...

仕事

HUNTER×HUNTERから考える個人で働く時代

待ちに待ったHUNTER×HUNTER最新刊を購入しました。(長かった。。。) やっぱり面白い 忘れたころに発売されるHUNTER×HUNTER。 自分が中学生ごろから連載が始まり、かれこれ20年近くの連載です。ご存知の方も多いと思いますが、富樫先生の体調?などの理由...

お金・運用

あれれ、税金高くないか?

給料日でした。 ここ2、3年の税金の控除具合がひどいです。 給料の控除内訳 まず支給総額 支給額:380,529円 こっから控除がきます。 雇用保険料:1,141円 厚生年金保険料:40,000円 健康保険(基本):9,987円 健康保険(特定):...

雑記

『この世界の片隅に』見てきた

週末に友人を訪ねに群馬の高崎に行ってまいりました。 用事も終わり、時間があったので通向けの廃墟映画館があるということで行ってみました。 廃墟映画館を探す 高崎駅前から徒歩10分程度歩いて見えてきたさびれた商店街。。。   人影もマバラなシャッタ...

お金・運用

リーマンショックを知らない世代が考える(上昇編)

どうもです。 前回の記事ではリーマンショック時を想定とした資産の下落のシミュレーションを行いました。 リーマンショックを知らない世代が考える(下落編) 仕事時々投資のちリタイア 今回は、逆に下落時に追加投資した資金が上昇した場合どれくらいのリターン...

お金・運用

リーマンショックを知らない世代が考える(下落編)

私はNISAが始まった2014年から投資をはじめました。 すでに、相場は上昇基調で当時は『そろそろ暴落するかも。。。』と思っていましたが、あれからまさか更に3年以上上昇するとは思いませんでした。 投資をしていると時々ちらつく暴落の影、そちらと少し向き合ってみようと思いま...

仕事

エンドレス見積もり

今、新規プロジェクトの見積もり作成とそれに関連する関係会社、ユーザとの調整に追われています。プロジェクトが始まる前にもう力付きそう。ただの愚痴です。 同じ見積もりを何度も何度もry とある会社のシステムの再構築PJなのですが、商流がちょっと複雑。 お客様  → ...

お金・運用

夏ボーナスの追加投資

夏のボーナス分を中々投資できていませんでしたが、以下に約60万円分投資を行いました。 BND(米国トータル債権ETF)を購入 はい、まったく面白味のない投資になってしまいました。 ご存知の通り、全体的に株高のため投資先がなかったこともあり、現金で持っているよりはと...

お金・運用

全資産を高配当銘柄で運用したら

米国株には驚くほど高配当な銘柄がたくさんあります。 今の資産、2800万をすべて突っ込んだらどれくらいの配当金を年間受け取ることができるシミュレーション(妄想)してみたいと思います。 配当は2017年7月時点の配当利回りで考えています。税金は二重課税分を確定申告で取り...

リスク資産一覧

リスク資産一覧 2017年7月

どうもです。 リスク資産について、数が増えてきたのとSBI証券、マネックスとで資産が分散しているため定期的にリスク資産の棚卸をしようと思います。 7月時点の私のリスク資産の一覧は以下です。 銘柄 区分 評価額 損益 損益率 SPDR500 ETF 3...

仕事

もと上司の定年退職

元上司が定年退職をむかえ、昨日が最後の出勤となりました。 最後に数名でささやかな送別会を行いました。 40年以上働くこと 大学を卒業してから、43年間この変化の激しいIT業界を生き抜いてきた事には本当に敬意を表します。 IT業界の創成期からこの仕事をしていて、...

お金・運用

長期投資は忍耐ですね。

仕事がないです 4月以降大きな仕事がありません。 毎週、会議で上司からプレッシャーを受けており、自分の無力感を日々味わっています。そんなウンコ製造機くらいの価値しかない自分ですが、会社に行きさえすれば毎日給料をいただけています。 投資に比べサラリーマンのありがた...

思考

リタイアについての考え方

ここでは自分のリタイア観についてまとめます。 いつ、なぜリタイアを考えるのか 自分自身、『働くこと』自体は嫌いではありません。 何か価値を提供することで、周りの人間に喜んでもらったり、感謝される。 その対価としてお金を受け取ることができれば本当に最高です。 ...

仕事

新卒採用する会社にクギを指しておく

前回の記事では就職する側の学生に焦点を当てました。 文系でSEを目指す就活生にクギを指しておく 仕事時々投資のちリタイア 今回は逆にすぐ辞めてしまいそうな学生を採用してしまう会社側の問題や学生のリクルート方法などについても少し書いてみよう...

仕事

文系でSEを目指す就活生にクギを指しておく

新人配属の時期になりました。 うちの部署でも研修を終えた新人が配属され、慣れない電話対応などに悪戦苦闘しながら日々業務に取り組んでいます。 文系でSEになること 毎年何人か文系のSEが採用されています。比率は感覚的には理系:文系で2:1といったところでしょうか。彼ら...

配当報告

配当報告 2017年6月分

6月分の配当金が出揃ったのでご報告します。 配当結果(6月分) 銘柄 配当(円換算) PFF 2,839 BND 970 EIDO 7,834 JNJ 543 RDSB 2,519...

仕事

あれれ?予算が全然いかないぞ。

今季、予定していた案件が立て続けに失注し仕事がありません。 トータルソリューションSE うちの会社は全国に支社をもつ大手SIerなので、本社の仕事は数億単位の案件を大人数で回しPJを進めていますが、自分が勤務している部門は地方の支社なので求められる能力がちょっと違いま...

お金・運用

資産の推移

社会人2年目くらいから資産形成に目覚め日々の貯金額をExcelにまとめてきました。 以下が資産(貯金)の推移になります。今は社会人11年目か。 今までの資産形成の過程を少しまとめてみたいと思います。 こつこつ貯金 入社後しばらくは、何よりも仕事が忙しく休みの...

資産報告

資産報告 2017年6月末

6月末の資産報告です。 合計:28,205,918円 【内訳】 貯金:13,482,457円 株式:  8,690,931円 投信:  3,492,530円   他 :  2,540,000円 資産3,000万が見えてきた 今月は、ボーナスや円安、...

<Previous Next>

プロフィール

プロフィール
著者:ひふみ
某企業でSEとして働いています。
ぼちぼちやっていきます。



よろしければ応援お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

人気の投稿

  • 本日で退職しました。
  • 自己紹介 (2018年12月更新)
  • 暴落時に狙っている金融商品まとめ
  • 退職後の予定
  • あれ、資産3000万割ってないか?
  • 上司のどこが嫌いかようやく気付いたw
  • リスク資産一覧 2018年4月
  • 20代で手っ取り早く1000万を貯める

カテゴリー

  • ANA(1)
  • お金・運用(114)
  • お遍路(46)
  • クラファン(1)
  • はじめまして(2)
  • リスク資産一覧(19)
  • リタイア生活(4)
  • 英語(2)
  • 個別銘柄(28)
  • 雑記(28)
  • 仕事(71)
  • 思考(54)
  • 資産報告(19)
  • 転職(8)
  • 配当報告(14)

四国八十八箇所の旅

四国八十八箇所の旅

毎日が辛い人へ

毎日が辛い人へ

ブログアーカイブ

  • 2月 2019 ( 5 )
  • 1月 2019 ( 12 )
  • 12月 2018 ( 13 )
  • 11月 2018 ( 15 )
  • 10月 2018 ( 13 )
  • 9月 2018 ( 12 )
  • 8月 2018 ( 14 )
  • 7月 2018 ( 9 )
  • 6月 2018 ( 10 )
  • 5月 2018 ( 31 )
  • 4月 2018 ( 26 )
  • 3月 2018 ( 30 )
  • 2月 2018 ( 24 )
  • 1月 2018 ( 25 )
  • 12月 2017 ( 28 )
  • 11月 2017 ( 26 )
  • 10月 2017 ( 27 )
  • 9月 2017 ( 23 )
  • 8月 2017 ( 21 )
  • 7月 2017 ( 20 )
  • 6月 2017 ( 3 )
  • 1月 2000 ( 4 )

このサイトについて

プライバシーポリシー
お問い合わせ


Powered by Blogger.